【だからなんだって話 ミーツ・ザ・ワールド主題歌】クリープハイプの歌詞で英語学習

creep-dakara JPOPで英語学習

クリープハイプの新曲「だからなんだって話」は、2025年10月15日に配信リリースされた楽曲で、映画『ミーツ・ザ・ワールド』の主題歌として制作されました。

映画『ミーツ・ザ・ワールド』の“エピソードゼロ”的な位置づけのMVが公開されており、映画本編へと繋がる内容になっています。
MVの監督は松居大悟氏で、映画と同じく南琴奈演じるキャバ嬢「ライ」が登場します。

作詞作曲:尾崎世界観

lyrics

君の好きなとこなら
百個でも千個でもあってだな
でも自分のこととなるともうまるで
何も出てこないなんて
そんなベタなこと軽率に言えないんだが
これは言える
君を好きな自分ならちょっと好きかも

空見上げた 青が綺麗
だからなんだって話

いなくなったらいなくなったで
いたってことがあふれてる
そういう日々の真ん中に空いた穴から
飛び立っていけ
鳥になれたら風に乗れたら
どこかでまた見つけてね
そのときこの「穴」はやっと「空」になる
君の好きなところが一つ増えてしまう

自分の嫌なとこなら
百個でも千個でもあってだな
でも君のこととなるともうまるで何も出てこないなんて
話せば長くなるから
こうして歌ってるわけですが
それはそれで短くてやっぱ足りない

空見上げた顔が綺麗
いかん忘れられないかも

卑屈な理屈ホント窮屈
そこから出してくれたこと
こういう日々の先に続く道を走っていけ
たまに迷って ダメになったら
立ち止まって見上げるね
そのときそのどこかと繋がる空
自分の嫌なところが一つ消えて
雲流れた
青が綺麗
だからなんだって話

There are a hundred, no, a thousand things I love about you.
But when it comes to myself,
nothing comes to mind at all.
I shouldn’t say something so cliché and careless,
but this much I can say—
I might actually like the me who loves you.

I looked up at the sky. The blue was beautiful.
That’s all—nothing more, nothing less.

When you’re gone, it’s strange—your absence overflows with signs that you were here.
From the hole left in the middle of those everyday days, take off and fly.
If I could be a bird, if I could ride the wind,
please find me again somewhere.
And then, that “hole” will finally become the “sky.”
That’ll be one more thing I love about you.

There are a hundred, no, a thousand things I hate about myself.
But when it comes to you, nothing comes to mind at all.
It’d take too long to explain, so I’m singing it like this instead.
But even so, it’s still too short—it’s never enough.

I looked up, and your face against the sky was beautiful.
Oh no… maybe I won’t be able to forget it.

Your kindness pulled me out from those cramped, self-pitying thoughts.
Run along the path that continues beyond these days.
If I ever lose my way and fall apart,
I’ll stop and look up again.
The sky will connect to wherever you are.
One of the things I hate about myself will disappear,
and the clouds will drift away.
The blue was beautiful.
That’s all—nothing more, nothing less.

Commentary

単語

① careless(不注意な、軽率な)

I shouldn’t say something so cliché and careless.
→ 私はそんな決まり文句で軽率なことは言うべきじゃない。

「care(気にする)」+「less(~がない)」で「気にしない=軽率な」になります。


② cliché(ありきたりな言葉、決まり文句)

I shouldn’t say something so cliché and careless.
→ そんな決まり文句のようなことを軽く言うべきじゃない。

「ありふれた言葉」や「よく使われすぎた表現」という意味です。


③ absence(不在、いないこと)

When you’re gone, it’s strange—your absence overflows with signs that you were here.
→ 君がいなくなると、君の不在が「君がいた証」であふれる。


④ overflow(あふれる)

your absence overflows with signs that you were here.
→ 君がいた証であふれている

「over(上に)」+「flow(流れる)」で「あふれる」という意味です。


⑤ somewhere(どこかで)

please find me again somewhere.
→ どうかどこかでまた私を見つけてね。

「some+where」で「どこか」という意味になります。


⑥ cramped(窮屈な、狭い)

Your kindness pulled me out from those cramped, self-pitying thoughts.
→ 君の優しさが、私をあの窮屈な自己嫌悪の考えから救ってくれた。


⑦ self-pitying(自分を哀れむような)

those cramped, self-pitying thoughts.
→ あの**自己憐憫(じこれんびん)**の考え。

「self(自分)」+「pity(かわいそうに思う)」で「自分をかわいそうと思う」気持ち。


群動詞(phrasal verbs)

① come to mind(思い浮かぶ)

nothing comes to mind at all.
→ 何も思い浮かばない

「come(来る)」+「to mind(心に)」=「心に浮かぶ」。


② take off(飛び立つ)

From the hole left in the middle of those everyday days, take off and fly.
→ 日々のまんなかにあいた穴から飛び立っていけ。

もともと「飛行機が離陸する」という意味で、「出発する」「飛び立つ」にも使われます。


③ find out / find again(見つける・見つけなおす)

please find me again somewhere.
→ どうかまた私を見つけてね。

「find again」で「再び見つける」。


④ look up(見上げる)

I looked up at the sky.
→ 私は空を見上げた


⑤ fall apart(だめになる、壊れる)

If I ever lose my way and fall apart,
→ もし迷ってだめになってしまったら、

「fall(落ちる)」+「apart(バラバラに)」=「バラバラになる→壊れる→心がくじける」。


⑥ look up again(また見上げる)

I’ll stop and look up again.
→ 立ち止まってまた見上げるね。


慣用句(idioms)

① ride the wind(風に乗る)

If I could be a bird, if I could ride the wind,
→ もし鳥になれて、風に乗れたら

自然な英語表現で、「風を感じながら進む」「自由に飛ぶ」というイメージです。


② connect to(~とつながる)

The sky will connect to wherever you are.
→ 空は、君のいるどこかとつながる

「connect(つなぐ)」+「to(~へ)」で「~とつながる」。


③ lose one’s way(道に迷う)

If I ever lose my way and fall apart,
→ もし私が道に迷ってだめになったら、

比喩的に「人生で迷う」「心が迷う」という意味にも使えます。


④ that’s all(それだけのこと)

That’s all—nothing more, nothing less.
それだけのこと、それ以上でもそれ以下でもない。

「大げさな意味はないよ」というニュアンス。

コメント

タイトルとURLをコピーしました