今、マレーシアのペナン島の東側の海のあたりに滞在しています。
そこには、色んな見どころなんかが在るのですが、今回ご紹介するのは
「ガーニードライブ(Gurney Drive)」
と呼ばれる海岸沿いの通り。
「ドライブ」とは言っても、車や何やで走るって事でじゃなくて、
地元や観光客の間で呼ばれる、大通りの通称です。
正式名称はペルシアラン・グルネー(Persiaran Gurney)って名前。
雑誌に取り上げらているくらいの所らしいのですが、
僕は雑誌じゃないので、もっとコアな、プーンを匂うような所もお見せできるのではないかと思っています。
では、早速…。
ガーニープラザの辺りからStart!
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/5153dca8e77d53ca850438cfb16d7ce0-1024x682.jpg)
地図をご覧いただいくと、
海に沿って橙色した部分があると思います。
橙色だから「浜辺なか?」と一瞬思いますが、
実はこれ、まるっと埋立地。
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-002-1024x576.jpg)
現在、リゾート地の拡大をはかり、自然海岸をぶち壊しています。
「いいのか?悪いのか?」
初級外国人の僕には判断できませんが、通りの奥まで行けば、まだ手付かずの海岸も残っております。
その様子はまた後で…。
その埋立地にくっつく感じで伸びている通りが、ガーニードライブです。
スタート地点のガーニープラザ(北の方)から、しばらく南東方面に進みますと、
しだいに「イイ感じの飲食店」が見えてきます。
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-003-1024x576.jpg)
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-005-1024x576.jpg)
エントランスの「Selamat Datang」は「ようこそ」という意味。
文字の横で威風堂々としてるMILOは、なんの事やら分かりません。
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-006-1024x576.jpg)
そこらじゅうで、よく見かけるこの看板。
意味は「一方通行」です。
知ってしまえば「あっ、そう」って感じですが、
分かるまではモヤモヤしてました。
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-007-1024x576.jpg)
ここが埋立地のゴール。
この辺りは、埋め立て完了の地帯なので、とっても綺麗です。
そしてこの先は、手付かずの浜辺が現れます。
Viewing area
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-008-1024x576.jpg)
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-009-1024x576.jpg)
辺り一面、海が広がります。(まあ、海ってそういうもんですが)
さっきの超人口的と、こっちの大自然が入り交ざる感じ。
文化にしたって、マレーと、インドと、中国とが入り交ざる感じがあって。
これが、マレーシアの醍醐味なのでしょう。
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-012-1024x576.jpg)
とりあえず、この道を先に進みます。
まもなくゴールっぽい。
大したものは無さそうですが、まあ、終点まで行ってみましょう。
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-013-1024x576.jpg)
右側には、人が寝ています。
この先は何があるのかな?
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-014-1024x576.jpg)
洗濯物が干してあります。
人が寝てて、洗濯物が干してるってことは…、人の家じゃん。
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-015-1024x576.jpg)
他の住人が出てきました。
バツが悪いので、おいとましときます。
浜辺に降りてみる
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-016-1024x576.jpg)
船には、マレーシアの国旗と、ペナン島の旗が飾られています。
「食ってってる!」という逞しさを感じます。
お帰りになりそうな、おじいちゃんとお孫さんがいたので、
ちょっと話しかけてみました。
「袋には、何がはいっているんだい?」
と声をかけると、袋の中を見せてくれます。
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-017-1024x576.jpg)
貝殻ですね。
遊びで貝を拾ってたのか?他になんか用途があるのか?
あんまり引き留めるのも野暮かと思ったので、サンキューだけ言って、その場を後にします。
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-019-1024x576.jpg)
さっきの「人ん家」の下のあたりなのですが、
波にコテンパンにらやれたのでしょう。
これ以上はないくらいに、えぐられまくっています。
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-020-1024x576.jpg)
それにしても、リゾート地って感じ。
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-021-1024x576.jpg)
人間が土をいじっているので、尋ねてみたら、
どうやら貝を拾っているようです。
「食うの?」
って聞いたら、
「食えるよ」
僕的には、「自分で食う」のか「どこかに売る」のかを知りたかったのですが、
つたない英語でこれ以上聞くのも「面倒くさい」という事で、
この場を後にします。
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-022-1024x576.jpg)
よく見たら、魚でした。
これ、たまたま見かけたんじゃなくて、こんなのが「わんさか」あります。
貝拾いの方々が、こいつを無視してるってことは、
これは食えないやつなのかな?
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-023-1024x576.jpg)
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-024-1024x576.jpg)
犬!
流木かと思ってたら野犬でした。
おとなしそうな感じの犬でしたが、間近に来るまで分からなかったので、少しビビりました。
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-025-1024x576.jpg)
こちらは、ガチ勢。
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-026-1024x576.jpg)
ご夫婦かな?
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-027-1024x576.jpg)
「それ難しいの?」
って英語で聞いてみたところ、通じなかったので、
日本語で尋ねてみました。
勿論、通じませんでした。
それでも、今見つけたヤツを見せてくれたり、
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-028-1024x576.jpg)
「こんなにあるよ」
って感じで出来栄えを見せてくれたりして、
とても感じのいい人たちでした。
埋立地 Gurney Bay
浜辺を後にして、埋立地の「もう入っていい所」を歩いてみます。
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-029-1024x576.jpg)
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-030-1024x576.jpg)
海側を覗いたら、(たぶん)トキがいました。
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-031-1024x576.jpg)
埋立てたての芝生は、やっぱり綺麗です。
ちなみに、この埋立てのせいで、ガーニードライブ沿いのホテルなどが、
「シーサイド」という名前を使いづらくなってるらしいです。
「シーサイド」じゃなくなっちゃいましたので…。
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-032-1024x576.jpg)
巨大遊具を発見。
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-033-1024x576.jpg)
こんなに君臨されてしまっては、制覇せずにはいられません。
子供すら遊んでない遊具を、外国の大人が乗り込んでしまうのですが、
それはちょっと、今回の主旨とは違うので紹介はしません。
巨大遊具の中が気になる方(あんまりいないと思いますが)、動画をご覧になって下さい。
Gurney Drive Hawker Center
戻って来て、ガーニードライブのいっちゃん北側。
ガーニープラザなどを超えた辺りに、雑誌などでも取り上げられる
ペナン島ご自慢のホーカー(屋台村のこと)があります。
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-034-1024x576.jpg)
お昼の時間帯は、まだ店が営業していません。
18時ごろなら開いているので、来られる方はそんな感じでどうぞ。
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-035-1024x576.jpg)
こちら、営業中のホーカーの様子。
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-036-1024x576.jpg)
これでも全然ピークじゃないので、ピークになってしまったら、
流石に人が多過ぎてウザいかもしれません。
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-037-1024x576.jpg)
ちなみにこの日の僕は、ナシレマの鶏肉付(SET D)を頼みました。
すぐに出来上がるとは思いますが、
待ちきれない僕は、他のお店も物色しに行くのです。
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-038-1024x576.jpg)
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-039-1024x576.jpg)
揚げ物屋さん?的な所を見つけたので、「カニの揚げたやつ」を注文してみました。
ちなみに値段は、RM5(日本円で約160円くらい)です。
日本の感覚で言えば、激安です。
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-040-1024x576.jpg)
僕のカニが、二度挙げされています。
これほど汚ったねぇ油は、日本には存在しないでしょう。
プチプチと音を立てて揚げられているカニをみていると、少し悲しい気持ちになっていきます。
揚げカニの感想
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-042-1024x576.jpg)
出来上がり。
まずは、この揚げカニを食べてみました。
味のベースは想像どおりですが、噛んだ時の感触でいうと、中身がボッソボソ。
塩っ気は控えめなのに、対して油っ気過多でした。
雑誌や、お上品YouTuberなんかは、なんでもかんでも美味しいと書くのでしょうが、
正直、これが日本だったら悪い評判がたつレベルです。
ナシレマの感想
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-043-1024x576.jpg)
ナシレマ鶏肉付で、お値段 RM10(日本円で300円ちょい)
マレーシアの鶏肉って、どこで食べても普通に美味しいんです。
なんでかは知りませんが、普通に美味しいです。
日本のコンビニなんかより、全然上いってるのでコレは良しです。
ご飯は、ココナッツで炊いたもの。
日本でもどこかで食べれるとは思いますが、そんなにアチコチにあるものじゃないですよね。
日本のコンピに、「ナシレマおにぎり」なんてのがあっても、需要ある気がします。
ちなみに、マレー語で「ナシ」は「ご飯」という意味。
「レマ」は「コクがある」という意味です。
おまけ情報
![](https://hansode5.com/wp-content/uploads/2024/12/vs241207-044-1024x576.jpg)
ここは、ガーニードライブの左上のきれっぱしの辺りなのですが、
ここら辺で「自力で横断歩道を渡る5頭くらいの牛の群れ」が現れるそうです。
ちゃんと、信号待ちをして、横断歩道を渡って、向こうで草食べて、また横断歩道を渡って、帰っていく。
いつやって来るのか分からない為、「運が良ければ見れる」らしいです。
運の良い方は、近くに来たさいには、どうぞ立ち寄ってみて下さい。
コメント