【イージュー★ライダー】奥田民生の歌詞で英語学習

民生イージューライダーtitle画像 JPOPで英語学習

奥田民生の「イージュー★ライダー」は、1996年6月21日に発売された彼の6枚目のシングルです。
この曲は、彼自身が作詞・作曲を手がけたもので、ハード・ロックの要素を持つナンバーです。

  • タイトル: イージュー★ライダー
  • リリース日: 1996年6月21日
  • 収録アルバム: 1stアルバム『29』に収録されています。
  1. 映画「イージー・ライダー」をもじっている:
    「イージー・ライダー」は1969年制作のアメリカ映画で、デニス・ホッパーとピーター・フォンダがハーレーダビッドソンのチョッパーにまたがり、名曲「Born to Be Wild」をバックに走る映像で知られています。
  1. 「イージュー」は年齢を表している:
    「イージュー」は「30を意味」する「E10」の読み方です。
    ドレミファソラシドをコード(英語)で表すとCDEFGABCになりますが、
    その3番目(ミ)であるEに10をかけて30というわけです。
    30は、奥田民生が30歳の時の曲であるためでしょう
    (リリースは彼が31歳になってからでしたが、ライブではその前から歌われていました)。
    映画「イージー・ライダー」のテーマである「自由」と合わせて考えると、
    30歳の男にとっての自由を歌っていることを示唆したタイトルと言えそうです。

lyrics

何もないな誰もいないな 
快適なスピードで
道はただ延々続く 
話しながら歌いながら

カレンダーも目的地もテレビもましてやビデオなんて
いりませんノンノン 
僕ら退屈ならそれもまたグー

名曲をテープに吹き込んで
あの向こうのもっと向こうへ

僕らの自由を 僕らの青春を
大げさに言うのならば
きっとそういう事なんだろう

何もそんな難しい事引き合いに出されても
知りません全然だから気にしないぜ
とにかく行こう

気を抜いたらちらりと湧いてくる
現実の明日はヤブの中へ

僕らは自由を 僕らは青春を
気持ちのよい汗を けして枯れない涙を

幅広い心を くだらないアイデアを
軽く笑えるユーモアを うまくやりぬく賢さを

眠らない体を すべて欲しがる欲望を
大げさに言うのならば
きっとそういう事なんだろう

誇らしげに言うならば 
きっとそういう感じだろう

Nothing here, no one here,
at a comfortable speed
The road just stretches endlessly,
while talking and singing

Calendars, destinations, TV, and certainly videos
We don’t need them, no no,
if we’re bored, that’s fine too

Recording famous songs on tape
To beyond that place, even further beyond

Our freedom, our youth
If we say it in an exaggerated way,
That’s surely what it means

Even if you bring up something complicated
I don’t know at all, so I don’t care
Anyway, let’s go

If you let your guard down, it creeps up
Tomorrow’s reality into the bushes

We are freedom, we are youth
Refreshing sweat, tears that never dry up

Broad-minded hearts, silly ideas
Light-hearted humor, cleverness to get by

Bodies that don’t sleep, desires to want everything
If we say it in an exaggerated way,
that’s surely what it means

If we say it proudly,
that’s surely what it feels like

難しい単語と和訳

  1. comfortable(快適な)
    • 心地よい、気持ちの良い。
  2. stretches(延々続く)
    • 広がる、伸びる。
  3. endlessly(無限に)
    • 終わりなく、果てしなく。
  4. certainly(確かに)
    • 確実に、間違いなく。
  5. recording(録音する)
    • 音や映像を記録すること。
  6. exaggerated(誇張した)
    • 実際よりも大げさにすること。
  7. creeps up(忍び寄る)
    • 静かに近づく。
  8. bushes(ヤブ)
    • 低木の茂み。
  9. refreshing(気持ちの良い)
    • 新鮮でさわやかな。
  10. broad-minded(心の広い)
    • 偏見のない、寛容な。
  11. silly(くだらない)
    • ばかげた、愚かな。
  12. light-hearted(軽く)
    • 気楽な、楽しい。
  13. cleverness(賢さ)
    • 賢明さ、頭の良さ。
  14. desires(欲望)
    • 欲求、願望。
  15. proudly(誇らしげに)
    • 誇りを持って。

文法のポイントと解説

  1. Nothing here, no one here, at a comfortable speed
    • Nothing hereno one here は、「何もない」「誰もいない」という意味で、場所の状態を説明しています。
    • at a comfortable speed は「快適な速度で」という意味で、移動の様子を表しています。
  2. The road just stretches endlessly
    • stretches は「伸びる」という意味で、ここでは「道が延々と続く」と訳されます。
    • endlessly は「無限に」という意味で、終わりがないことを表します。
  3. Calendars, destinations, TV, and certainly videos
    • certainly は「確かに」という意味で、リストの中のアイテム(カレンダー、目的地、テレビ、ビデオ)を強調しています。
  4. We don’t need them, no no, if we’re bored, that’s fine too
    • We don’t need them は「それらは必要ない」という意味。
    • if we’re bored, that’s fine too は「退屈なら、それもまた良い」という意味で、if は条件を示しています。
  5. Recording famous songs on tape
    • Recording は「録音する」という意味で、テープに名曲を録音する行為を示しています。
  6. To beyond that place, even further beyond
    • beyond は「〜の向こうに」という意味。
    • even further は「さらに遠くに」という意味で、距離を強調しています。
  7. Our freedom, our youth
    • Our は所有格で、「私たちの自由、私たちの青春」を表しています。
  8. If we say it in an exaggerated way
    • If は条件を示す接続詞で、「もし〜なら」という意味。
    • exaggerated way は「誇張した方法」という意味。
  9. That’s surely what it means
    • surely は「確かに」という意味で、意味を強調しています。
  10. Even if you bring up something complicated
    • Even if は「たとえ〜であっても」という意味。
    • bring up は「持ち出す、話題にする」という意味。
  11. If you let your guard down, it creeps up
    • let your guard down は「油断する」という意味。
    • creeps up は「忍び寄る」という意味。
  12. Refreshing sweat, tears that never dry up
    • Refreshing は「気持ちの良い」という意味。
    • tears that never dry up は「決して枯れない涙」という意味。
  13. Broad-minded hearts, silly ideas
    • Broad-minded は「心の広い」という意味。
    • silly ideas は「くだらないアイデア」という意味。
  14. Light-hearted humor, cleverness to get by
    • Light-hearted humor は「気楽なユーモア」という意味。
    • cleverness to get by は「うまくやりぬく賢さ」という意味。
  15. Bodies that don’t sleep, desires to want everything
    • Bodies that don’t sleep は「眠らない体」という意味。
    • desires to want everything は「すべてを欲しがる欲望」という意味。
  16. If we say it proudly
    • proudly は「誇らしげに」という意味。

コメント

タイトルとURLをコピーしました